HOME >>Nな番組, 旅行・鉄道, 関口知宏 >>四国へ行く「幸せ」☆の旅(^^; 高知編
四国へ行く「幸せ」☆の旅(^^; 高知編
↑すんません、タイトル遊んぢゃいました(^^ヾ。
ココで「せ☆の旅」はちょっとお休みして、
せっかく四国に来たので、「ゆうどきネットワーク」のコーナーだった
「にっぽん幸せさがしの旅」で訪れた所々を訪ねてみるコトにした。
土佐北川から列車に揺られること1時間あまりで高知に到着した。

あれ・・・?

天井を見ると杉の木のドーム状になっている・・・。
高知駅ってこんなんだったっけか?(^^;
それもそのはず、3年前にリニューアルしたばかりだったのだった。
せ。が訪れた頃の当時の面影はすっかり無くなっていた。
あまりの変貌に戸惑いつつも、

こうして路面電車を見ると、遠くまで来たなぁ・・・
と改めて実感するのであった(^^ヾ(←都内ぢゃ見れない光景だし)
実はちょっとココでいわゆる資金調達を無事に済ませて(笑)
コレで一安心(^^;(←このために高知に途中下車したのであった)
さ~て、気持ち的にもゆとりが出来たし
せっかくなので駅周辺をブラブラと周ってみる。
さすがに桂浜まで行くのには時間が無いので(^^ヾ。
まずは、

高知城が見えてきた。本丸まで行ってみようかと思いつつ、
ちょっと周辺も散策・・・
しているうちに入り口にたどり着けず(^^;(←何をやってるんだか)
しばし周りを歩いていたらやっと中に入れるところまで来た。

まだほんの少しだけだが、紅葉も残っていた。
のんびりと歩きつつも本丸まで向かっていった。

平日の朝でもあって、人もほとんどいない。
本丸から見える高知の町並みを眺めながら、
また下へ戻っていく。

戻った(笑)。最初からココから上って行けば良かったんだけれども(^^;
どうもお城に来ると毎回逆周りで行ってしまうのは何故だろう(^^ヾ。
気を取り直して、今度は龍馬の生誕したゆかりの場所があるというので
歩いていったが・・・遠かった(^^;。
ようやく、

案内板が見えた。ココがそうなのかぁ。
んまあ、だからと言って何かあるわけでもなく

何てことわないやね(^^;。んでも、この近くに記念館があるので
お越しの際には是非(笑)←そういうあんたは?

ココから程よく近いところに、
龍馬がよく泳いでいたという鏡川があったので
そこまで行ってみた。
しばらく川の堤防沿いを歩いていった。

天気も良くて、歩いていて気持ちが良い。(^^
ちょっと思い当たるところがあって堤防の方へ上がってみたら、

あった♪
ココで中学生たちが遊んでいたところやね。
もちろんまだ午前中なのでダレもいないけど(^^;。

実際に降りてみると結構な高低差。
こんなところをよくもまあ駆け上れるものだなぁ、と妙に感心したりして(笑)

ココをあの「ゆうどき」のレポーターさんもチャレンジして自滅してたのだった(^^;。
そういや、最近はそのレポーターさんもすっかり見なくなってしまったけれども
元気でやっているのだろうか。。。( ̄ー ̄)
さて、また通りに戻って、次の目的地へ向かっていった。
市の中心街の中にある商店街の前にやってきたら、

↑お好きな顔をはめて遊んでくださいまし(笑)
それはともかく、商店街の中を歩いていくと

ひろめ市場が見えてきた。例の岩崎弥太郎?風さんはいなかったけど(笑)
中に入ると沢山の直売店が目に付く。
さすがにかつおのタタキは食べなかったけど(^^;。
酒呑みたくなるし(爆)。

とりあえず、昼食にと「焼きさば寿司」を買っていく。
あとは土佐っ子に大人気だという「芋けんぴ」も買っていった。
あ~やっぱりもっとゆっくりしたいなぁ(^^;。
とわ言ってもまだまだ旅の途中。
今度来るときはゆっくり周って行こう・・・と何度も言ってるな(^^ヾ。
そんな思いを抱きつつ、駅に戻った。
すると、

なんだ、コイツは?(笑)
正面の写真を撮ってやろうとするとすぐ避けてしまう。許せん(爆)
せっかくこれから行ってやるというのに(^^ヾ。
コイツは南予の観光支援キャラで「にゃんよ」と言うらしい。
ちなみにブログもある(^^;↓
http://www.tabinanyo.jp/nyanyo-blog/archives/2010/12/post_64.html

気を取り直して、荷物をまとめてまた大きな荷物を持って
再び「せ☆の旅」を続けることにする。

アンパンマンに乗せてもらって次の目的地へかっ飛んで・・・
でわなくて(笑)特急列車に乗り、次の目的地へ向かっていったのだった。
つづく。
あ、そうそう(^^ヾ、今年もよろしくお願いします☆
投稿者: すさずま 日時: 2011年01月02日 15:33 | パーマリンク |TOPページへ ▲画面上へ
|